10月3日火曜日、1年生保護者を対象に給食試食会を実施しました。
コロナ禍を挟んで、実に4年ぶりの開催でした。
1年生保護者29名、2年生以上のお手伝い3名の方々に来ていただきました。
まずは、本校の栄養教諭、國﨑先生のお話です。
スライドを見ながら、お話を聞きます。
栄養はもちろん、行事や旬、手作り、セルフ、世界の料理など‥
食育につながるように、考えられ、工夫された献立のお話。
朝ごはんの大切さのお話。
関心のある内容に、皆さんじっくりと聞き入っていました。


お話を聞いた後、それぞれのお子様の教室へ向かいました。
給食時間の参観は、なかなかできません。
お子様達が、どんな様子で給食を食べているのか、実際に見ることができる貴重な時間でした。

さあ、いよいよ私達も給食の試食の時間です。






配膳はセルフサービスです。
役員とお手伝いさんでテーブルに並べ、保護者の皆さんにはセルフサービスで取りに来てもらいました。



この日の献立は、麦ご飯、なすの味噌汁、魚のレモンあげ、ほうれん草の磯和え、八女茶ムース。

自分たちが小学生だった頃を懐かしく思い出しながら、みんなで号令をかけます。
「いただきます!」
子ども達を見習い、残食ゼロを目指し、とっても美味しくいただきました。



この日のために、準備してくださった國﨑先生、給食を作ってくださった給食室の先生方、
お手伝いいただいた方々、ご参加いただいた1年生保護者の皆様、ありがとうございました!
最後に、給食試食会アンケート結果をご報告いたします。
令和5年度 給食試食会アンケート結果



給食試食会に参加されてみて、いかがでしたか?
・兄妹3人いる中で、ひとりはコロナでなかったので、ラストチャンスに参加出来てとてもよかったです。
・とっても美味しかったです!
・子供から聞く内容ばかりだったので、目で確認出来たことが良かったです。気になっていたことなども聞けて、よかったです。今後も給食の話をした時にイメージがしやすく、参加して本当に良かったです。
・お話も聞けて良かったし、給食もすごく美味しかったです。
・学校給食の栄養がしれたし、実際に子供と同じメニューを食べれたので、とても良かったです。ありがとうございました。
・子供がどの位の量を食べてきてるのか確認できて良かったです。
・給食もとても美味しくいただきました。話もわかりやすく先生方が子どもたちの為に食を通して色々な取り組みをされていることに感謝いたします。
・給食もおいしくて、子どもの学校生活を見学する事も出来て楽しかったです。
・とても良かったです。低コストであれだけの食事が準備できていて感心しました。
・家とは違う味付けや先生の話がとても参考になりました。
・どのくらい食べれてるのか心配してましたが、参加して安心できました
・とても良かったです。いろいろな考え方や意見があるかと思いますが、個人的にはこれからもぜひ開催して欲しい行事だと思いました。
・子供たちに、より給食の大切さを伝える、とても良い機会になりました。
・久しぶりの給食でしたがとても美味しかったです。特にほうれん草の磯和えは自分ではしない味付けだったので、レシピをいただいたので家庭でもチャレンジしてみようと思いました。
・栄養士の先生のお話も聞いて、色々考えて献立も考えてあるんだなと改めて気付かされました。うちでは魚を食べない息子が給食の魚はちゃんと食べているので味付けがきっと美味しいのだと思います。 ありがとうございます。
・貴重な体験をさせていただきとても有り難かったです。給食について色々知ることができ、とても良い時間でした。それにとても美味しかったです。ありがとうございました!
その他。学校行事やPTA活動に関して、
気になることがあれば何でもご記入ください。
・今日は楽しい給食試食会を開催していただきありがとうございました。今後も参加できる行事には、出来るだけ参加したいと思っています。
・給食ですが、やはりまだ班を作って食べることは難しいでしょうか??静かに食べることが出来ていて良いなとも思いましたが、自分達の頃の楽しかった給食時間を思い出すと少し寂しく感じます。
たくさんのご回答ありがとうございました!