
令和3年度 第3回PTA理事会
日時:令和4年3月18日(金)19:30~20:30
場所:志免中央小学校 会議室
参加者:教員 井上校長、大坪教頭、安部教頭、沖田主幹
保護者 鐘ヶ江、鬼塚、木村、足立、前田、森、岡本 ※敬称略
進行:大坪教頭
記録:岡本
1. 会長挨拶(鐘ヶ江会長)
あっという間に年度末となりました。一年間お疲れ様でした。コロナ禍の中、2年目のPTA活動となり、活動ができなかった1年目の状況を踏まえて、できる事を増やしていった一年でした。来年度は、今年経験できたこと生かし、ウィズコロナを経験できる一年にしていきたいと思います。再来年度の志免中央小学校創立150周年式典準備や、コミュニティスクールの開始と試行錯誤の一年になりそうですが、学校と連携をしながら一緒に進めていきましょう。
2. 校長挨拶(井上校長)
今年度もご支援いただきありがとうございました。先日、卒業式が行われ、6年生は元気に明るく巣立っていきました。コロナ禍で活動が制限されながらも、どうしたら感染を広げず活動できるか分かってきたので、来年度に生かしていきます。来年度は、コミュニティスクールが始まります。地域、ご家庭と協力しながら、今ある組織をいかにつなげていくかということを目標に進めていきます。今まで保護者の皆様に準備や片付けをしていただいていた活動も、5、6年生の子供たちが計画、準備段階から主体的に取り組む姿があるといいと思っております。4月には、今年度できなかった地域と6年生とのどんな地域にしてほしいかについての熟議の会を設け、子供たちと地域のつながりを深めていきたいと思います。来年度もよろしくお願いいたします。
3. 志免中央小学校創立150周年記念事業について
新宮東小学校創立30周年記念事業の資料を基に、井上校長より概要説明。来年度、準備のため実行委員会の立ち上げを行う。実行委員については、基本的に今のPTA活動をしていない卒業された方にお願いする。実行委員をしてくださる方を募集し、実行委員会立ち上げ後、予算や日程、記念品などについて詰めていく。
4. 来年度の予定の説明
4月23日(土)学習参観(1,3校時)、PTA総会(2校時)→web決議とするが、質問の受付や総務部及び井上校長から簡単な説明を行う。
5月28日(土)運動会
11月12日(土)志免町教育の日 →午後にPTAで何か活動ができたら良い。
5. その他
・広報について
PTAの活動について、マチコミメールやHPで紹介しているが、認知度が低いので、発信方法も考えていかなければならない。
(足立)話す機会もないし、イベントもないので、マチコミメールに登録している人が少ない。紙ベースのチラシを増やしていくのもいいのではないか。
・旗当番について
(大坪教頭)旗当番は、年何回程度保護者に回ってくるのか。
(鬼塚)旗当番の回数については、地域によって年5回、2回など異なる。地域集会がここ2年できていないので、できれば来年度6月の地域集会を開催し、町内会で地域の方も含めてカバーできるように話し合ってほしい。
(鐘ヶ江)通学路の危険箇所について、最新の資料に更新する必要もあるので、地域集会は開催したい。
・PTA予算で購入したChromebookの保護ケースについて
現在、Chromebookを学校で保管しているので、ケースについても学校で預かっている。6年生には配布しており、1~5年生については来年度配布予定である。
※総務部打ち合わせ(20時30分~21時)
来年度の体制、入学式や総会でのPTAについての説明、150周年記念事業についての実行委員募集方法について打ち合わせを行った。5月末を目途に第1回実行委員会を開催できるよう進めていくことになった。