第1回子どもサポート部会議が1年〜6年生までの19名のサポーター参加の中、
運動会での我が家のお弁当オススメおかずの紹介をお題に軽い自己紹介をしつつ、和やかにミーティングがスタートしました。
今回の会議は、子どもサポーターの意義の共有とメンバーの顔合わせをメインに、子どもサポート部楽しく賑やかにキックオフをすることができました。
第1回 子どもサポート部会議
平成31年5月15日(水)19:30
志免中央小学校 会議室
進行:鬼塚総務部長 記録:連絡係(湊、福山、眞木)
1.担当挨拶
2.学校長挨拶
3.子どもサポーター自己紹介
名前・在籍児童の学年・運動会オススメのおかずで自己紹介
4.子どもサポーターの役割と意義
PTAとは、保護者と教師の学びの場としての社会教育団体
子どもサポーターの役割
保護者と教師の相互理解を図り,家庭と学校の教育環境の向上に努める
子どもサポーターの意義
保護者同士、また、教師との信頼関係を深めるPTAの本質的な部分を担っている
5.活動内容
平成31年度 事業計画を参照

6.懇談会の参加率UPへ繋がるアイディア共有
懇談会の参加率アップのためには、どんなことがやりたいか・どんな懇談会なら行きたいか」
ポストイットを使って各自2アイディア出し、帰りに窓に貼り付けていくスタイルで意見を集めた。ワークショップをしながら交流を深める・お茶菓子があれば和む・子どもと一緒に何かをやりたいなど、たくさんの意見が出た。
7.文書発行方法
PTA事務に依頼することで、文書発行はメール依頼でOK
(メールに必要部数・配布学年などを記載、データを添付)
文書発行方法
文書作成 → 総務へメール送信 → 校閲 → 印刷 → 配布
メール配信方法
文書作成 → 総務へメール送信 → 校閲 → 配信
依頼メール送信先 shime.chuo.pta@gmail.com
8.年間テーマについて
各学年に分かれて年間テーマを協議
15分程度競技の時間を設けた
内容は学年ごとに決定次第、電子共有する