第4回PTA理事会
令和元年4回目のPTA理事会を9名参加のもと開催いたしました。
第4回 PTA理事会
令和元年10月7日(月)19:30
志免中央小学校 会議室
進行:鐘ヶ江 記録:園部
1. 学校長挨拶
高田校長:小学校への夜間電話対応について、留守電にて対応へ変更する。
過酷な勤務体系で異常な状況なため、改善が必要な状況。
またこれが改善されない限り学校で働きたい人の確保も厳しくなっており、中央小学校も欠員が出ている。(1名不足)PTA改革に習っていきたい。
2. 会長挨拶
増田会長:夏休みが明けて最初の理事会。みなさん忙しいスケジュールの中、無事にここまで来ることが出来た。まもなく後期が始まりますが、色々とまだこなしていくことがあります、みなさん引き続きよろしくお願いいたします。
【議題】
議題1.令和2年度PTA役員の選考について(増田会長)
(1) PTA役員の選考方法について説明・了承
添付資料参照(志免中央小学校PTA役員等選出規定)
議題2.児童の健康増進・安心安全について(代:鐘ヶ江)
(1) 児童保険費の活用について
今年度もインフルエンザ対策で
・沖型大容量クレベリン
・スプレータイプクレベリン
【報告・連絡事項】
1. 志免町小中学校PTA連絡協議会 関係(代:鐘ヶ江)
9/9 志免町町P教育講演会
開催協力してきました。
9/26 ミニバレーボール大会
保護者、教職員ともに楽しく参加し懇親を深めることが出来た。
町内の小中学校で一番盛り上がったと思う。
2. 子どもサポート部(代:鐘ヶ江)
9/13 学級懇親会
夏休み中の話をメインに懇談が開催され、養護教諭によるミニ講座を開催した学年もありました。
9/25 給食試食会
40名を超える参加と、子どもS・1dayサポーターの協力により開催されました。
優しい味付けとバランスの取れた献立を実際に味わい、日頃の子供の様子を伺うことが出来、喜ばれました。
2月ミニ講座予定について
2月の1~5年の参観前に家庭教育ミニ講座を開催希望、協議中です
3. 地域サポート部(鐘ヶ江)
通学路危険個所改善要望について
新しい情報などありましたら共有してまいりますのでよろしくお願いします。
9/13 家庭教育ミニ講座(自転車講習会)
引き続き通学路の安全を踏まえて考えていく
4. ボランティア・サークル(代:鐘ヶ江)
チャレンジPJ進捗状況
開催日時:11月9日土曜 13時~15時
参加者、スタッフ募集は本日配布。
参加対象:本校児童。
内容:ニュースポーツや工作などの体験。
今後のスケジュール
10月21日 19時30分 第3回スタッフ会議
10月28日 19時30分 スタッフ打合せ
環境ボランティア活動状況
後期花植え日程 10月28日(月)10時 土づくり、花植え準備
11月11日~15日 花植えの予定、苗が入荷次第
中央っ子未来プロジェクト10/5~6開催報告(園部ボラマネ)
暑い中での開催となったが怪我や病人が出ずに無事に行うことが出来た。
今回で3回目、年々増加傾向で防災意識の関心が高くなっていると感じる。
防災学習以外のメニューも設けたが、特に子供達には夜の校内探検が好評であった。
スタッフの皆さんと保護者の方たちの協力で、より素晴らしい非日常体験が実現できた。
開催を終えた参加者の方からの感謝の気持ちが届きスタッフの心が熱くなった。
KBCによる取材・放送で企画を知らなかった方たちにも伝わっていくことが大切。
5. 第3四半期の主な予定(代:鐘ヶ江)
10/26-27 九P大会
19日事前会議→鬼塚出席、26日 27日に総務部・管理職で参加していきます。
10/24 招待給食について
10月24日 14名参加予定
11/9 わくわく発表会サポート
1dayと子サポで15名程度確保
人員不足な為、交通誘導のサポートをお願いしたい(大坪主幹)
11/26 学級懇談会
11月中旬募集開始予定
12/7 餅つき大会
11月中旬募集開始予定
○ 次回理事会開催予定:12月9日(月)19:30~
【主な協議事項】
・令和2年度 役員改選について(進捗状況報告)
・事業評価アンケートについて
・次年度総会に向けて
